株式会社新経営サービス

Seminar
セミナー情報

【SQUAREテスト】株式会社新経営サービス > 最新セミナー情報 > 東京 > 経営者の想いを本気で浸透させるための評価制度の作り方

東京 会場経営者の想いを本気で浸透させるための評価制度の作り方

〜 評価制度策定の"その過程"に秘訣あり 〜

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。

下記のような悩みをお持ちの経営者・人事担当者の方にお勧めです。

 ◆評価制度の必要性は感じているものの、自社で運用できるか不安だ
 ◆評価制度を導入したが、思うように浸透していない   等

これらの悩みは、
「評価制度は経営者や人事部が作成するものである」
といった思い込みに起因しているかもしれません。

中小企業において、経営者の想いを表現した評価制度を本気で社員に浸透させるためには、
策定の過程でいかに評価者である部長・課長を巻き込めるかがキーとなります。

本セミナーでは中小企業での実例を交えながら、
経営者の想いを本気で浸透させるために制度策定のなかでどのように部長・課長を巻き込んでいくのか?
その手法・ノウハウを分かりやすく紹介します。

定員 ■定員 20名  ご参加は1社2名様まで
内容 1.人材の定着・育成のために人事評価は必須 2.評価制度が上手く機能しない2つの理由  ①制度設計自体に問題がある【ハード面】   ・評価項目や基準がズレている、評価結果と処遇が紐づいていない etc  ②運用する社員に問題がある【ソフト面】   ・評価スキルが不足している、評価に対する理解が不足している etc 3.評価制度策定において、どのような形で評価者を巻き込むか?   まずは自社の評価の目的を整理する   ・評価が必要な理由を評価者と考え、共有する   自社のキャリアパスを職種別・階層別の観点で整理する   ・社員が成長していくステップを評価者と考え、共有する   社員に求める成果や要素を整理する   ・あるべき姿を踏まえて、評価者と共に“社員に求める人物像”を検討する   共通言語化できるまで基準の擦り合わせを行う   ・理想と現状を踏まえて、評価者と共に評価基準を検討する   作って終わりにしない   ・評価者間の解釈のズレを補い続ける 4.構築した評価制度を、より効果的に運用していくために賃金制度と連動させる
対象 経営者、経営幹部、人事部門責任者
日程 2021年07月07日(水) 13:30~16:30(受付開始 13:00)
会場

[東京会場]
KFC Hall & Rooms(都営地下鉄大江戸線「両国駅」A1出入口に直結、地図
東京都墨田区横網一丁目6番1号
TEL:03-5610-5801

参加費用 お一人様 3,000円(税込)
※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い

ご利用可能カード

VISA

VISA

mastercard

MASTER

amex

AMEX

discover

DISCOVER

diners

DINERS

jcb

JCB

講師 辻  輝章(弊社 人事戦略研究所 コンサルタント)

企業独自の風土や価値観を大切にしながら、経営課題の解決に繋がる実践的な人事制度構築、継続的な制度運用を支援している。また、専門紙への執筆も積極的に行っている。

セミナーの申し込み

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
文字サイズ