静岡 会場人事制度を活用し、社員の将来を見える化するためのセミナー
~社員の"やる気"に繋がる!評価・賃金制度のつくり方~
セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
◇以下のようなことを実現したい会社にお勧めです。
①我社では、将来どんなキャリアが築けるかを社員に示したい!
②我社では、何ができたら賃金がいくらになるかを社員に示したい!
③社員の成長が、会社の成長に繋がる仕組みを作りたい! 等
本セミナーでは、中小企業での実例を交えながら、社員の将来を見える化し、”やる気”に繋がる仕組みづくりについて分かりやすく紹介します。
◇ご参加特典
・静岡県の賃金水準データをプレゼント
・セミナー終了後に30分間の個別無料相談を実施(事前予約制、先着順)
| 定員 | ■定員 20名 ご参加は1社2名様まで |
|---|
| 内容 | 1.まずは、我社での成長ステップを「見える化」し、社員のやる気に繋げる ◆社員が自身の将来像を描けるように見える化する ・成長ステップを等級フレームとして整理する ・各成長ステップに求める要件を言語化する ・多様な働き方ニーズに対応する ①部長・課長を目指すことだけがキャリアの成功なのか? ②60歳以上の働き方はどうするのか? ◆社員が自身の貢献度合いを正しく認識できるように見える化する ・社員に求める成果や能力を人事評価表に落とし込む ・目標管理制度を上手く活用する ・本人評価は本当に必要か? ・評価結果を処遇にどうやって反映するか? 2.賃金がどうやって決まるかを「見える化」し、社員のやる気に繋げる ◆我社の現状や世間相場を把握しておく ・総額人件費は適正か? ・静岡県の賃金水準に届いているか? ◆「生涯賃金」の視点から仕組みを組み立てる ・我社のモデル賃金・賃金カーブをイメージしておく ・基本給設計のポイント ①年齢給・勤続給・能力給・・・、基本給をどうやって決める? ②基本給テーブルは長い方がいい?短い方がいい? ③昇給ルールはどうやって決める? ・諸手当設計のポイントと事例紹介 ・賞与設計のポイント ①賞与計算式はどうやって決める? ②人事評価でのメリハリ度合いはどれくらいが適切? ③賞与原資はどうやって決めたらいい? 3.絵に描いた餅にならないための制度導入・運用テクニック ◆制度導入前に必ず取り組むべきこと ・個別賃金シミュレーションは入念に行う ・移行措置の考え方、ルールを決めておく ・社員への制度説明会は必ず実施しておく ◆制度導入後に取り組みたいこと ・人事制度と教育制度をリンクさせる ・管理職(評価者)のスキルアップに取り組む |
|---|---|
| 対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
| 日程 | 2021年09月22日(水) 13:00~16:00(受付開始 12:30) |
| 会場 | [静岡会場] |
| 参加費用 | お一人様 3,000円(税込) ※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い ご利用可能カード VISA MASTER AMEX DISCOVER DINERS JCB |
| 講師 | 辻 輝章(弊社 人事戦略研究所 コンサルタント) 企業独自の風土や価値観を大切にしながら、経営課題の解決に繋がる実践的な人事制度構築、継続的な制度運用を支援している。また、専門誌への執筆も積極的に行っている。 |
セミナーの申し込み
セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
