東京 会場なぜ、人が採れない・辞めるのか? 採用・定着の強化書セミナー【中小企業版】
セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
本セミナーは、売り手市場の今だからこそ、中小企業が実践すべき採用・定着施策について解説します。
\以下のお悩みを抱える中小企業経営者・採用責任者の方におススメ/
◇ここ数年で急に人が採れなくなった…
・募集をかけても、応募が来ない
・欲しい人材からの応募が少ない
・良いと思った人材が選考・内定辞退する
・様々な手法を試してきたが、あまり効果がなかった
◇採用してもすぐ辞めてしまう…
・賃上げしたのに、社員の離職が減らない
・入社3年で3割以上の新卒社員が離職している
・即戦力と思って採用した人材が、活躍できず辞めてしまった
・離職者が増加傾向にあるが、その原因が分からない
■□セミナー参加特典□■
日本実業出版社「成功事例でわかる小さな会社の『採用・育成・定着』の教科書」(講師執筆) 書籍進呈
◇大阪開催はこちら→【大阪会場】なぜ、人が採れない・辞めるのか? 採用・定着の強化書セミナー【中小企業版】
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。
| 定員 | ■定員 30名 ご参加は1社2名様まで |
|---|
| 内容 | Ⅰ. なぜ採れない?なぜ辞める?採用・定着の失敗原因と対策 □原因は 「中小企業だから」「賃金が安いから」とは限らない! □人が採れない・辞める会社の共通点 Ⅱ. 欲しい人が採れない”原因”を特定し、採用勝ちパターンを確立する! □応募が来ない原因を特定する方法 □欲しい人材からの応募が集まる求人原稿の書き方 □<成功事例>半年間で20~30代の人材を10名以上採用した中小企業 □選考・内定辞退の発生原因は、面接官にある □主観に頼らない!面接官が実践すべき見極めテクニック Ⅲ. 採っても辞める”悪循環”を打破する! □離職データをきちんと分析できているか? □賃上げすれば、社員をモチベートできるわけではない □トータル・リワードの観点をもって課題解決にあたる □各種定着化施策の紹介 |
|---|---|
| 対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
| 日程 | 2025年09月10日(水) 13:30~16:30(受付開始 13:00) |
| 会場 | [東京会場] |
| 参加費用 | お一人様 3,000円(税込) ※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い ご利用可能カード VISA MASTER AMEX DISCOVER DINERS JCB |
| 講師 | 大園 羅文 (経営支援部 シニアコンサルタント) 「採用・定着コンサルタント」として、中堅・中小企業を対象とした人材採用支援(新卒・中途)、若手人材の定着・即戦力化支援、人事制度の構築・運用支援に従事。 特に、『人材採用力の強化』を得意テーマとしており、中小企業独自の問題に対する支援を通じて、“欲しい人材を採用できる企業づくり”をテーマに掲げている。 「成功事例で分かる 小さな会社の採用・育成・定着の教科書」(日本実業出版社) 著者 岸本 耕平 (人事戦略研究所 マネジャー) 前職では人的資本の最大化の実現を目指し、人事管理ソフトの開発・保守業務に従事。新経営サービス入社後は、50社以上の支援実績をもち、人事評価・賃金制度構築や教育制度構築、中期経営計画策定、管理職研修など幅広いコンサルティングを手掛けた。 昨今トレンドとなっている人的資本経営・人的資本開示に関する研究も深めており、その知見を活かしたコンサルティングに定評がある。 ISO30414リードコンサルタント/アセッサー |
セミナーの申し込み
セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
