愛知 会場何ができたら賃金がいくらになるか、将来いくらもらえるか、社員に見える化できる賃金制度の作り方
◇本セミナーでは、以下のようなことを実現したい会社におすすめのセミナーです。
セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
①我社では、何ができたら賃金がいくらになるかを社員に示したい!
②我社では、将来賃金がいくらもらえるかを社員に示したい!
③社員の成長が、会社の成長につながる仕組みを作りたい!
| 定員 | 40名 ご参加は1社2名様まで |
|---|
| 内容 | 1.まずは、我社での成長ステップを明確にする ◆我社ではどんなキャリアが築けるかを見える化する ◆キャリアステップごとに会社からの期待事項を明文化する ◆成長モデルは3パターン想定しておく 2.「生涯賃金」という視点からモデル賃金を設定する ◆「生涯賃金」という発想をもつ ◆世間相場を把握しておく ◆賃金水準は、「実力」と「年齢」を加味して設定する ◆人員動態から将来人件費を見積もっておく 3.モデル賃金に合わせて、賃金制度を設計する ◆基本給の種類と採否のポイント ◆昇給パターンは3種類ある ◆基本給テーブルはどこまで伸ばすべきか? ◆諸手当を上手く活用した事例 ◆賞与は業績連動を基本としておく ◆評価結果によるメリハリは大きければ良いというわけではない ◆退職金制度の種類と設計パターン 4.絵に描いた餅にならないための制度導入・運用テクニック ◆個別賃金、人件費のシミュレーションは入念に行う ◆中途採用者の賃金決定ルールも作っておく ◆社員への制度説明会は必ず実施する ◆人事評価・教育制度も整備していく |
|---|---|
| 対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
| 日程 | 2019年09月03日(火) 13:30~17:00(受付開始 13:00) |
| 会場 | [愛知会場] |
| 参加費用 | お一人様 3,000円(税込) ※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い ご利用可能カード VISA MASTER AMEX DISCOVER DINERS JCB |
| 講師 | 岸本 耕平 (弊社 人事戦略研究所 シニアコンサルタント) 「理想をカタチにするコンサルティング」をモットーに、中堅・中小企業の人事評価・賃金制度構築に従事している。見えない人事課題を定量的な分析手法により炙り出す論理的・理論的な制度設計手法に定評がある。 |
セミナーの申し込み
セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
