東京 会場人事評価制度 カイゼンセミナー
貴社の人事評価制度はうまく機能していますか?
セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
人事評価制度はつくって終わりでなく、運用した結果も踏まえながら、カイゼンをしていく事が重要となります。
なんとなく問題を感じて制度改定を進めようとするも、「どのくらい変えるべきなのか分からない」「どう変えたらよいか分からない」「何から手を付けたらよいか分からない」といった悩みを抱える企業様が多いと感じます。
本セミナーでは、改定の是非の検討方法、制度改定の進め方、他社事例の紹介など、企業の実態に沿ったカイゼン方法をお伝えします。今の人事制度の見直しをしたいという企業様はもちろん、初めて人事制度をつくろうとしている企業様にもご参考頂ける内容となっております。是非、ご参加ください。
| 定員 | ■定員 40名 ご参加は1社2名様まで |
|---|
| 内容 | 1.人事制度の改定目的、コンセプトの設定、方針策定 ■ なぜ変えるのか?改定コンセプトの作り方 ■方針浸透?社員満足度向上?目的ごとに異なる制度改定の進め方 ■制度改定にあたって押さえるべき定量情報 ■全面改訂か?部分修正か?改定不要か?問題に応じた改定方針の考え方 ・その問題は本当に人事制度の問題か?現状の問題点の整理 ・制度そのものの問題?運用の問題? まずは「運用力強化」を考えてみる 2. 人事制度カイゼンの進め方 ■部分修正によるカイゼンの進め方 ・部分修正で対応可能な問題と対策のご紹介 ・人事評価制度カイゼンのための具体的ポイントのご紹介 ■全面改訂によるカイゼンの進め方 【等級制度】 ・能力等級?役割等級?職務等級? 等級コンセプト設定におけるポイント ・等級段階数の適切な設定方法 ・昇格判定に活用できる等級基準書のつくり方 【評価制度】 ・「業績重視⇔プロセス重視」 考え方を変える場合の観点とポイント ・目標管理は本当に必要か? 目標管理を廃止する際の観点とポイント 【賃金制度】 ・年齢給?能力給?役割給?成果給? 自社に最もマッチした制度を選択するためのポイント ・人件費の調整弁がほしい...業績連動賞与導入の進め方とポイント ・新制度移行におけるポイントと留意点 3.運用カイゼンの進め方 ■ 評価者研修による評価者のスキルアップ ■ 評価調整方法の見直しによる公正さの追求 ■ ITの活用による人事評価の「見える化」「作業の効率化」 |
|---|---|
| 対象 | 経営者、経営幹部、人事部門責任者 |
| 日程 | 2019年11月12日(火) 13:30~17:00(受付開始 13:00) |
| 会場 | [東京会場] |
| 参加費用 | お一人様 3,000円(税込) ※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い ご利用可能カード VISA MASTER AMEX DISCOVER DINERS JCB |
| 講師 | 小田原 豪司 (弊社 人事戦略研究所 コンサルタント) 大学で経営学全般を学ぶなか、特に中小企業の「ヒトの問題」に疑問を感じ、新経営サービスの門をたたく。 「企業の目的達成のための人事制度策定」「人事制度は活用が命」をモットーに、顧客企業にどっぷり入り込むカタチで人事制度策定を支援している。運用までを意識した、現場で使える人事制度の策定に定評がある。 |
セミナーの申し込み
セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
