株式会社新経営サービス

Seminar
セミナー情報

【SQUAREテスト】株式会社新経営サービス > 最新セミナー情報 > 福岡 > 「チームをこわす管理職」と「チームをつくる管理職」の違いとは

福岡 会場「チームをこわす管理職」と「チームをつくる管理職」の違いとは

~組織活性化の鍵!生産性向上のための効果的な管理職開発セミナー~

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。

近年、多くの企業で社員同士の結びつきが希薄化していると指摘されています。主な原因として、コロナ禍以降の在宅勤務やハイブリッドワークによる多様な働き方の普及や、デジタルコミュニケーションの増加により、直接対面でのコミュニケーション機会が減少したことが挙げられます。このような状態では、チームがうまく機能せず、生産性が向上しません。この問題を解決するためには、リーダー(管理職)の役割が非常に重要です。リーダーは、チームの方向性を示し、メンバー同士の連携を強化することで、再び結びつきを強めることが求められます。
本セミナーでは、リーダー(管理職)のチーム形成力に焦点を当て、「チームをこわす管理職」と「チームをつくる管理職」の二つの視点から、組織の活性化に不可欠なチームビルディングについて具体的な事例を交えながらご紹介します。

 
【ご注意】
・本セミナーの配布資料および配信映像・投影スライドの録画、録音、撮影、キャプチャーなどの行為、複写複製ならびに二次利用は固くお断りしています。
・同業者の方は、お断りさせて頂くことがありますので、予めご了承ください。

定員 ■定員 30名  ご参加は1社2名様まで
内容 1.チームをこわす管理職にならないためには  (1)チームが崩壊する要因とは  (2)こわす管理職の3つの特性とは(放任型・人情型・権力型)  (3)失敗事例から考える管理職に求められるものとは 2.組織が良いチームになるために必要なこととは  (1)良いチームの条件とは  (2)良いチームの方程式(向上×信頼⇒成果)  (3)最重要ポイント「向上⇒高め合う文化」とは  (4)フィードバックの5原則(SBI・Iメッセージ・プロセス承認・FB後の観察・言葉の定義)  (5)成功事例から考えるチームビルディング戦略 3.チームをつくる管理職として成熟していくためのポイントとは  (1)自身が成長し続けることの重要性(セルフマネジメント力の強化)  (2)自己成長するために昨今注目される2つリーダーシップ理論とは  (3)部下の成長を促す目標設定のあり方とは  (4)業務管理だけではない「寄り添って共に高めあう1on1」とは
対象 経営者、経営幹部、人事部門責任者
日程 2024年11月28日(木) 14:00~16:30(受付開始 13:30)
会場

[福岡会場]
福岡朝日ビル(JR「博多」駅博多口 徒歩約2分、地図
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1−1
TEL:092-431-1260

参加費用 お一人様 3,000円(税込)
※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い

ご利用可能カード

VISA

VISA

mastercard

MASTER

amex

AMEX

discover

DISCOVER

diners

DINERS

jcb

JCB

講師 山下 大輔 (弊社 人材開発部 コンサルタント)

大手教育会社にて数多くの講師登壇並びに人材育成に従事。
その後、事業会社の経営幹部として組織体制の構築や
全国エリア統括として部署横断型のプロジェクトチーム立ち上げ等を経験。
「活気ある組織作りを基軸に中小企業を支援したい」
との想いから新経営サービスへ入社。
単なる研修実施ではなく、経営課題の解決につながる
人材開発・組織開発コンサルティングを心掛けている。
弊社 実践管理者養成講座 担当講師

セミナーの申し込み

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
文字サイズ