株式会社新経営サービス

Seminar
セミナー情報

【SQUAREテスト】株式会社新経営サービス > 最新セミナー情報 > オンライン > 人事制度を活用し、社員の将来を見える化するためのセミナー

オンライン 会場人事制度を活用し、社員の将来を見える化するためのセミナー

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。

◇本セミナーでは、以下のようなことを実現したい会社におすすめのセミナーです。
①我社では、何ができたら賃金がいくらになるかを社員に示したい!
②我社では、将来どんなキャリアが築けるかを社員に示したい!
③社員の成長が、会社の成長につながる仕組みを作りたい!

◇本セミナーでは、講義だけでなくワークを通じて人事制度策定に必要なノウハウを学んでいただきます。

【参加条件】
①同業他社の方でないこと
②ご参加者が所属される企業(自営業の方も含め)が実際に営業をされていること
※セミナーの性質上、同業他社の方、実際に営業していない企業(自営業含む)様のご視聴はお断りさせていただいておりますので予めご了承下さい。

定員 ■定員 20名
内容 1.人事制度の全体像  ・人事制度でできること・できないこと  ・見える化するために必要なこと 2.まずは、自社の現状をチェックする  ・人件費/年齢構成/賃金水準のチェックポイント  ・社員アンケートも有効に活用する 3.人事制度のつくり方_①等級・役職制度  ・キャリアパスを等級・役職フレームに落とし込む  ・多様な働き方ニーズに対応していく   ①専門スキルを活かして働きたい!   ②ワークライフバランスも重視した働き方をしたい!   ③60歳以降もバリバリ働きたい!   ・求める要件を等級基準書で言語化する  <ワーク>我社の求める人材像を言語化してみる 4.人事制度のつくり方_②評価制度  ・社員に求める成果・プロセスを人事評価表に落とし込む   ①成果評価の作り方   ②プロセス評価の作り方  <ワーク>自社オリジナルの人事評価表を作ってみよう   ・本人評価は必要か?   ・評価結果を処遇にどうやって反映するか? 5.人事制度のつくり方_③賃金制度   ・我社のモデル賃金・賃金カーブをイメージしておく   ・基本給設計のポイント    ①年齢・勤続給・能力・・・、基本給をどうやって決める?    ②基本給テーブルは長い方がいい?短い方がいい?    ③昇給ルールはどうやって決める?   ・諸手当設計のポイントと事例紹介   ・賞与設計のポイント    ①賞与計算式はどうやって決める?    ②人事評価でのメリハリ度合いはどれくらいが適切?    ③賞与原資はどうやって決めたらいい?
対象 経営者、経営幹部、人事部門責任者
日程 2021年08月30日(月) 13:00~16:30
会場

オンラインセミナー(使用ツール:ZOOMウェビナー)

【ご注意事項】
 ・本セミナーでは「ZOOMウェビナー」を利用いたします(zoom利用は無料です)。
 ・視聴用URLは、お申し込み後に開催日前までにメールにてご連絡いたします。
 ・視聴者側のカメラ・音声機能はオフのため、お顔が映ることはございません。
 ・視聴環境によって音や画像の乱れがある場合がございますが、予めご了承ください。

参加費用 お一人様 3,000円(税込)
※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い

ご利用可能カード

VISA

VISA

mastercard

MASTER

amex

AMEX

discover

DISCOVER

diners

DINERS

jcb

JCB

講師 岸本 耕平 (弊社 人事戦略研究所 シニアコンサルタント)

「理想をカタチにするコンサルティング」をモットーに、中堅・中小企業の人事評価・賃金制度構築に従事している。見えない人事課題を定量的な分析手法により炙り出す論理的・理論的な制度設計手法に定評がある。

セミナーの申し込み

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
文字サイズ