株式会社新経営サービス

Seminar
セミナー情報

【SQUAREテスト】株式会社新経営サービス > 最新セミナー情報 > オンライン > 【オンラインセミナー】中小企業のための人事評価制度の「いろは」

オンライン 会場【オンラインセミナー】中小企業のための人事評価制度の「いろは」

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。

本セミナーは、以下のような中小企業向けに企画しました。
 ◇評価制度の「基本」について理解しておきたい
 ◇教科書的でなく、中小企業で使えるノウハウを知りたい
 ◇制度運用のポイントを聞いておきたい
 ◇他社の事例を知りたい
 ◇これから制度改定を進める上での留意点を知りたい
という方は、ぜひご参加下さい。

■ご視聴されるかた1名様ずつお申込みくださいますようお願いいたします。

【参加条件】
①同業他社の方でないこと
②ご参加者が所属される企業(自営業の方も含め)が実際に営業をされていること
※セミナーの性質上、同業他社の方、実際に営業していない企業(自営業含む)様のご視聴はお断りさせていただいておりますので予めご了承下さい。

定員 ■定員 50名
内容 1.「主観」での評価はだいたい正しい  ▽なぜ、人事評価結果がしっくりこないのか?  ▽人事評価表のつくり方は間違っていないか?  ▽どうやって評価するかの前に、何を評価するかを考える 2.「評価者=プレイングマネージャー」という認識をもっておく  ▽なぜ、人事評価はばらつくのか?  ・評価者の問題に責任転嫁していないか?  ▽評価者が評価しづらい3つの失敗ケースとその対策   ①評価項目が多すぎる   ②評価基準が曖昧過ぎる   ③評価項目・基準がそもそも不公平  ▽業績・成果評価のつくり方  ・業績・成果評価項目の例  ・評価項目を設定する際の2つの留意点  ・絶対値/前年伸び率/目標達成度、どの基準で評価するか?  ・定量的に評価しづらいケースの対応策  ▽職務プロセス評価のつくり方  ・職務プロセス評価項目の例  ・「保有」ではなく、「発揮(行動・役割責任)」ベースで評価を行う  ・評価基準を作る際のコツ 3.とりあえずライトにはじめ、徐々に進化させる  ・最も大事なことは、人事制度を運用すること  ・運用ルールのつくり方、考え方   ①評価スケジュール   ②評価者・評価フロー   ③評価結果の処遇反映  ・本人評価は本当に必要か?  ・評価者の評価スキルに不安があるがどうすればよいか?
対象 経営者、経営幹部、人事部門責任者
日程 2021年09月27日(月) 16:00~17:30
会場

オンラインセミナー(使用ツール:ZOOMウェビナー)
 

【ご注意事項】
 ・本セミナーでは「ZOOMウェビナー」を利用いたします(zoom利用は無料です)。
 ・視聴用URLは、お申し込み後に開催日前までにメールにてご連絡いたします。
 ・視聴者側のカメラ・音声機能はオフのため、お顔が映ることはございません。
 ・視聴環境によって音や画像の乱れがある場合がございますが、予めご了承ください。

参加費用 無料
※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い

ご利用可能カード

VISA

VISA

mastercard

MASTER

amex

AMEX

discover

DISCOVER

diners

DINERS

jcb

JCB

講師 岸本 耕平 (弊社 人事戦略研究所 シニアコンサルタント)

「理想をカタチにするコンサルティング」をモットーに、中堅・中小企業の人事評価・賃金制度構築に従事している。見えない人事課題を定量的な分析手法により炙り出す論理的・理論的な制度設計手法に定評がある。

セミナーの申し込み

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
文字サイズ