株式会社新経営サービス

Seminar
セミナー情報

【SQUAREテスト】株式会社新経営サービス > 最新セミナー情報 > 東京 > 「同一労働同一賃金」で、企業と人事部門が対応すべきポイント

東京 会場「同一労働同一賃金」で、企業と人事部門が対応すべきポイント

大企業はあと1年、中小企業はあと2年! ~法改定のポイントと企業対応について、どこよりも分かりやすく解説~

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。

働き方改革関連法案が国会で成立し、「同一労働同一賃金」の導入が着々と進んでいます。ところが、人事部門の中にも、しばしば誤解や理解不足が見受けられます。今回の法案自体は、非正規社員の差別的な待遇を禁止する内容ですが、実は年功賃金や総合職制度など、正社員の人事制度見直しにも影響を及ぼします。本セミナーでは、「同一労働同一賃金」を正しく理解した上で、自社で取り組むべき方向性について、整理していただきます。

定員 60名  ご参加は1社2名様まで
内容 1. 同一労働同一賃金と法改正のポイント ◆ウチって、中小企業? 大企業? ◆「同一労働」って、どのように判断される? ◆正社員の賃金引下げにつながらないか? 2. 注目の判例と企業の対応 ◆契約社員にも家族手当・住宅手当が必要? ◆定年再雇用、どのくらい賃金ダウンが可能? 3. 人事担当者に聞いた対応方法 ◆人事担当者は、賛成派と反対派が拮抗 ◆他社は、どの程度検討が進んでいるか? ◆基本給、賞与、手当それぞれの方針は? 4. 先進企業事例とポイント解説 ◆積極対応で、人材確保・定着に成功 ◆最低限の対応で、人件費上昇を抑制 5. 賃金制度見直しの方向性 ◆仕事区分を明確化し、賃金差を正当化する ◆正社員の賃金水準まで引き上げる ◆正社員を含めた賃金制度の見直しを行う 6. 同一労働同一賃金ガイドラインへの対応 ◆基本給は、賃金差維持か水準是正か ◆賞与は、最も人件費インパクトが大きい ◆ガイドライン記載の手当、福利厚生は是正 ◆家族手当、住宅手当の方向性 ◆正社員との待遇差の説明記載例 ◆人件費増加シミュレーション作成例 7.本日のセミナーまとめ
対象 人事部門責任者、経営者、経営幹部
日程 2019年05月15日(水) 14:00~16:00(受付開始 13:30)
会場

[東京会場]
国際ファッションセンター (都営地下鉄大江戸線「両国駅」A1出入口に直結、地図
東京都墨田区横網一丁目6番1号
TEL:03-5610-5801

参加費用 お一人様 3,000円(税込)
※事前決済(クレジットカード)、もしくは当日現地にて現金払い

ご利用可能カード

VISA

VISA

mastercard

MASTER

amex

AMEX

discover

DISCOVER

diners

DINERS

jcb

JCB

講師 山口 俊一(弊社常務取締役 人事戦略研究所 所長)

人事コンサルタントとして25年超。500社以上の人事・賃金制度改革を支援してきた人事戦略研究所を立ち上げ、現在に至る。一部上場企業から中堅・中小企業に至るまで、あらゆる業種・業態の人事制度改革コンサルティングを手掛ける。
最新著書は、「同一労働同一賃金で、給料の上がる人・下がる人」(中央経済社)
プレジデントオンライン、ダイヤモンドオンラインで人事記事連載!
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」の同一賃金特集にも登場!
同一労働同一賃金.comで、最新情報を提供中。

セミナーの申し込み

セミナーは終了いたしました。
ありがとうございます。
文字サイズ