free dial0120-370-772

[受付] 9:00~17:30(平日)全国対応

用語集

GLOSSARY

学習する組織

ラーニング・オーガニゼーション(Learning Organization)のこと。組織のメンバーそれぞれが能力を向上させる取り組みを継続して、理想のものを創造したり、新しい考え方を構築したり、互いに学び合ったりすることができる組織。理想の組織のひとつの姿といえる。アメリカでマサチューセッツ工科大学のピーター・センゲ教授が提唱した。

学習する組織を構築するには、1)メンバーの自己認識、2)思い込みの内省、3)ビジョンの共有、4)チーム全体で学習する態勢、5)システマチックに考える思考技術―の5つの規律が必要になる。

メンバーは自分が望むビジョンを持ち(1)、自分の思い込みや固定観念を改善する取り組みを続け(2)、組織の目標をメンバー全員で共有し(3)、チーム内で対話を通じた学習を行い(4)、複雑な問題を解いて解決策を導き出す(5)ことで、メンバーの能力の総和を上回るパフォーマンスを引き出す。

この記事の監修・筆者

志水 浩 株式会社新経営サービス 専務執行役員
志水 浩
組織開発・教育研修コンサルタントして30年以上のキャリアを有し、上場企業から中小企業まで幅広い企業の支援を実施中。また、研修・コンサルティングのリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。 管理者に対する、成果性の高い人材開発プログラム「パフォーマンス向上プログラム」の開発責任者。

管理職研修 主要ラインナップ