free dial0120-370-772

[受付] 9:00~17:30(平日)全国対応

用語集

GLOSSARY

職種別賃金

職種ごとに賃金体系を定める仕組み。企業の本業に関わる重要な職種や、売上貢献度が高い職種、ストレスが大きく従業員がすすんで就きたがらない職種の賃金を高くする一方で、そうでない職種の賃金を下げる。

日本企業はあまり正社員には職種別賃金を採用しない。日本企業は、職種ではなく学歴や社歴で賃金を決めることが多い。例えば、大卒の同年齢の同期入社者は、入社後しばらくは職種や業務内容に関わらず同額の賃金が支払われることが一般的である。

職種別賃金は欧米で一般的に採用されている。

この記事の監修・筆者

志水 浩 株式会社新経営サービス 専務執行役員
志水 浩
組織開発・教育研修コンサルタントして30年以上のキャリアを有し、上場企業から中小企業まで幅広い企業の支援を実施中。また、研修・コンサルティングのリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。 管理者に対する、成果性の高い人材開発プログラム「パフォーマンス向上プログラム」の開発責任者。

管理職研修 主要ラインナップ