中心化傾向 人事評価において、評価者が評価尺度の中央値に引っ張られる傾向を示すこと。人事評価のエラーのひとつ。 例えば、従業員をA、B、C、D、Eの5段階で評価しなければならない場合、評価者がC評価ばかりを行うことを指す。評価者である上司が、被評価者である部下についてよく知らないと、無難な評価を下したくなり中心化傾向が起きる。 前の用語 ストレス耐性 次の用語 ハロー効果