free dial0120-370-772

[受付] 9:00~17:30(平日)全国対応

用語集

GLOSSARY

評価エラー

人事評価をするときのエラー。
評価者によって違いが生じてしまうことがあり、これを「評価エラー・評定誤差」などという。
代表的な評価エラーは次のとおり。

  • 中心化傾向:評価をするときに尺度の中央値に引っ張られる現象
  • ハロー効果:目立っている特徴に引きずられて評価が歪んでしまうこと
  • 寛大化傾向:評価者が被評価者を実際より高く評価してしまうこと
  • 厳格化傾向:評価者が被評価者を実際より低く評価してしまうこと
  • 逆算化傾向:最終評価を決めてから個々の評価項目を評価してしまうこと
  • 論理誤差:複数の独立した評価項目を同じ観点で評価してしまうこと
  • 対比誤差:評価者自身を基準にして被評価者を評価してしまうこと
  • 期末誤差:評価直前の出来事に引っ張られて評価してしまうこと

この記事の監修・筆者

志水 浩 株式会社新経営サービス 専務執行役員
志水 浩
組織開発・教育研修コンサルタントして30年以上のキャリアを有し、上場企業から中小企業まで幅広い企業の支援を実施中。また、研修・コンサルティングのリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。 管理者に対する、成果性の高い人材開発プログラム「パフォーマンス向上プログラム」の開発責任者。

管理職研修 主要ラインナップ